fc2ブログ
 日々成長を目標に、感じたことをしなやかに綴っていきま~す♪

ひさしぶりつれずれ

旧ホームページを久しぶりにいじった流れで、こちらのブログも久々に更新します♪

じっくり取り組めば進めると思うのですが、最低限(HPお引越しした)ことしか直せなかった・・・。
でも、ちょっときっかけが出来たのでまた直すかもしれません。
htmlがわからず、他のところを引用してみたりとか。でもこれでいいのでしょう。
まねして学ぶんですよね^^

今日も作業がんばります♪

ブログランキング☆思うことは沢山ある☆
スポンサーサイト



[ キモチ ] . TB0 . TOP ▲

最近観た作品と、臨機応変

先ほど、「奇跡のリンゴ」を観ました。
ハッピーエンドはやはりいいです。小ぶりなりんごを食べてみたいです。
義父が病気をきっかけに認知症になるエピソードがありましたが、ホント些細なきっかけでいつどうなるかわからないんだよなと思ったら…。心配してもキリがないですね…。


「三匹のおっさん」のドラマを見始めました。
観ないかなーと思いつつ、録画だけしていたのですが、なんとなく全部観ています。
嫌いではないですが、吹き出しはいらないような…。公式HPのBBSにも指摘されてましたね。
夫婦の感想は、「有村浩作品に、甲本雅裕は欠かせない」です(笑)

そして、「臨機応変」なのですが、私は家にある何かでプラスアルファをすることが好きで、だから物を取っておいてしまうというのがあるんですね。

もし、出先で急遽何かを作れ、と言われたとしても、あるものから考えるのが好きです。
先日も、何か飾りを付けようと思いたまたま家にあったもので飾ったらすごいいい感じになったので♪

「偶然の産物」が楽しくてたまりません。

そういう時にいつも思い出すのが、昔某イベントで、急遽別の作家さんがPOP描きを頼まれた時のエピソードです。
その方が考えつつ下描きをされていて、私はキラキラするペンを持っていたので、あったら華やかだろうと思って貸しましょうか?と言ったんです。

そうしたら、自分のイメージがあるのでいいです、と言われました。

こうやって書いていると、「まぁそうだよね」、なのですが、私だったら借りるなぁ…と思いました。
その場に偶然に与えられた物を使うことによって出る良さもあるのにな、と思った、独り言です。ははは。


ブログランキング☆超徒然話でした☆
[ 映画 ] . TB0 . TOP ▲

ホームページ

FC2でホームページを持っているのですが、本当に手探りで作ったものでお恥ずかしい限りです★

そして、大分放置していたので、本格的に手直ししようと思いました。

ちまたではJimdoやらワードプレスが出回っており、そちらを進められましたが、

「結局FC2でしっかり立派なHPを作っていらっしゃる方がいる」
と思うと、増やすよりもうちょっと踏ん張ってみてもいいのかなぁと考えてもいます。

以前パソコンが駄目になり、データをアップロードしたものからコピペして元データとしていたことから、FC2の表示が2個出るようになってしまったので、それを直そうと、見本になりそうなソースと見比べてダブっている部分を発見しました。
それを削除したら、必要なところが消えてしまった…。

なのでいっそ、新しく作り直した方がいいのかなぁと思っています。

まだまだ先は長いのですが、頑張ります。
イラストブログもいい加減、カスタマイズしないといけませんしね~><

やること満載だったのでした…。




ブログランキング☆めどをつけたい☆
[ パソコン道 ] . TB0 . TOP ▲

鍵泥棒のメソッドを観た

DVDで「鍵泥棒のメソッド」を見ました。
香川照之が良かったなぁ。

香川照之の役(以下山﨑)が
記憶喪失になって自分探しをするためや、演技をするためにノートに書き込むところを見て、
旦那さんが
「成功する人はやっぱこうだな」的なことを言っていました。
確かに、このまま役者になったら成功しそうだな、と思いました。

便利屋稼業も依頼者から「丁寧」と言われるくらい。
部屋もきれいだし、整えてある。

整える、っていいことですね。

まして、主役(堺雅人:桜井)の部屋があんなに散らかっていたのにちゃんと片付けてあるってことは本当に性格が丁寧だということ。絶対A型だと思いました。
(ただし私もA型です。私にはあり得ない行動ですが)

それと、山﨑が素敵だなと思ったのが、依頼者を殺していなかったということ。
どっちからもお金を取れるのでその方が儲かるというのはありますが、お見事と思いました。

桜井はあぁぁ…と思うことが沢山。だから、主役は山﨑じゃないの!?と思ったくらい。
だけど最後にいいことありそうな終わり方でしたね。(エンドロール後のまさかの展開)

香苗(広末涼子)も良かったね…と、最後思いました。
わざとらしい終わり方が結構好きでした。

鍵泥棒のメソッドってタイトルって??と思いましたが、銭湯のロッカーのことを指すのでしょうかね?
あ、山﨑のすっ転び方も面白かったです。テルマエロマエをやや彷彿。

「悪の教典」を先週見てげんなりしてたので(笑)こっちを見れてよかったです^^


ブログランキング☆To be continuedよりハッピーエンドがいい☆
[ 映画 ] . TB0 . TOP ▲

読書記録

最近読んだ(読んでいる)本です。

image (42)

益田ミリさんの本。
ものすごくハマっています。
単調なのにグッときます。
~作家生活の本は、やったことないのにチャンスを逃さずアピールしちゃうところがすごい。
でも、雑誌のキャッチコピーで次々賞をGETするとか、非凡なんですね。

そして、チャンスを逃さず本まで出しちゃった川柳。
大人の女性の香りです。しかも、イラストは長崎訓子さんを思わせるテイストで、
こういう絵もお描きになるんだぁ…と。

私の目標にする方が増えました。もっといろいろ読んでみたいです。

写真 (38)

この二冊の前にも同じ先生のものを二冊読んでいます。
脳科学的に人間の焦りやゆううつを書いていらっしゃって、ちゃんと理由があるんだなぁと思いました。

image (41)

今この本を読んでいて、興味深くて進みが早いです。
自分も自律神経のチェックをしてみたいです。テレビで交感神経と副交感神経の比率をパネラーそれぞれ調べていた番組をみた事があり、芸能人はそういう機会が持てていいなぁ…と思っていたところだったのです。

ゆっくり余裕を持つ、ゆっくり呼吸をする。

この方の本も他に読んでみようと思っています。


ブログランキング☆図書館さまさま☆
[ 読書 ] . TB0 . TOP ▲